top of page

一人旅② 熊野古道〜熊野本宮

さて、玉置神社を後にしたのですが、



本来は第一目的地は和歌山県那智勝浦町那智山にある熊野那智大社の別宮「飛瀧(ひろう)神社」と、御神体「那智大滝」が目的地でした


それがいつもの気まぐれで目的地に向かっている途中、玉置神社→ の標識を見かけて、めっちゃ玉置神社が気になり、そこから急遽予定変更して玉置神社に行ったのでした


誰かと一緒に行ってたらこんな予定変更めっちゃ迷惑なやつです


でも前回のブログで綴ったように、気持ち的には初日に玉置神社に行って正解でした!


そしてその日の夕方くたくたになって旅館に到着〜


前回は幽霊の通り道になってる部屋に案内されて、テンションガタ落ちでしたけど、

今回は、、綺麗で親切、ご飯もめっちゃうまい〜! こうであってほしいですね!


ただ、プランにミニすき焼きがあったのを知らずに出てきて、、


肉かぁ、、、


ぐつぐつ煮込まれて美味しそうですなぁ、、、


でも俺、肉、、めっちゃ好きやねんけど、ちょっと変わった体質のおかげで調子崩してしまうんです


「どうしよう、、どうしよう、、、」


「すき焼きめっちゃ美味そうですよ吉田くん、、、」



たまらずえいや!っと口に入れて噛み締めてから少しして、あ、、!やっぱあかんかも!と嫌な予感、、、


でも牛さんの命を無駄にはしたらあかん気持ちが勝ってしまい、完食


そしてその日の夜、、


吐き気とお腹下しまくりです、、、、、 


今までこんなひどくなかったのになぁ、、と思いながら、夜中から朝方までぐっすりとは寝れず、


「誰のための、なんの試練やねん!!! 」


「いらんやろこれは!!! 」


幾度となく力なく一人ツッコミを夜なべ行い、朝旅館を出発することになりました、、、


ヘロヘロでその日の第一目的地は熊野三山の一つ熊野本宮大社


まずは熊野本宮にそのままいくのではなく、発心門王子から熊野古道を歩いて本宮までいくのが良さそうと下調べしていたので、発心門王子へ旅館バスで向かい歩くことに



本宮までは7キロほどの緩やかな坂道を延々と歩きます


その道中の熊野古道はまるでジブリに出てきそうな森が延々と続いていきます


そして次第に、下調べした時に、ここを歩いて本宮へ向かうことをお勧めされる意味がわかってきました


強くはないですが、熊野古道はとても優しい良い気を放っています 


この気で身体を清めて本宮の気に合わせていくためにある道中でもあるなぁと感じました



熊野本宮へ行かれる際はぜひこの発心門から歩いて向かわれると良いです


身体は疲れていましたが、エネルギー的にはとてもスッキリしました



約2時間ほど歩いて本宮へ到着! 


鳥居が見えた時から強い気を感じましたが、熊野古道を歩いてきて気に慣らしているので、スッと馴染む感じで本宮の鳥居をくぐらせていただきました


でもやっぱり本宮は格別大きな気です


すーと馴染むように明るい気持ちになります


昨夜のお肉でお腹を傷めたのもすっかり忘れてました



1時間ほど本宮でゆっくりすると、、もうね、、満たされたよ、、、



気が充実して、次、速玉神社、飛瀧(ひろう)神社」と、「那智大滝」いく予定で出発しましたが、、これ、、もうこの気の状態でいく必要あるかな???と感じてました


と、いうのは、神社仏閣行ってて思うのが、いく順番てあるなって思うのです


とても御神気が高い神社行ってから失礼な言い方かもしれませんが、少し御神気が劣る神社にいくと、あれ?って思うのです 


充分高い御神気を浴びた後ではとても自分と境内の気が合わさりにくくて物足りなさを感じてしまうのです


だから1日のうちに何社か回る場合は参拝する順番て大切だなって感じてます


それが今日は最初に熊野古道2時間歩いて、本宮でさらに高い気をいただいて、もう今の自分の器で受け取るだけ受け取った気がしたので、今日これまだいく必要あるかな?って感じたのです


もちろん神様とのご縁をいただきにいくというのでは話は別だとおもいます

ただ、今回の今日に限っては十分の気がしたのです


でも3社の一つと言われる速玉神社に行ってから決めようと思い1時間かけて向かいました


速玉神社に到着



車を止めて鳥居を潜る前に、、、、やっぱり、、、今日じゃなくてよかった気がめちゃめちゃしてきました


正確にはしっかり速玉神社を感じるには今日行くのは勿体無いなと思ったのです

入ってみるとやっぱり熊野本宮の気の高さを自然と比べてしまいました


御神仏の存在をエネルギーとして感じていくと、できることならご縁をしっかりと結ばせていただきたいという思いがやっぱり強くなります


たくさんの神社仏閣を1日で回るよりかはご縁をいただけるかもしれない神様や仏様と、対話するようにその時間を大切にしたいと思ってしまうのです


なので境内をぐるぐる歩きながら、来た意味や、お願いや、なぜそれを叶えたいかなどをたくさん話するようにしてます


ここを今日、最初に行っていたなら、歴史ある立派な良い気を放っている速玉神社の御神気をもっと味わえるはずです


なので参拝の順番が大切なのを改めて感じて、この後予定していた飛瀧(ひろう)神社」と、御神体「那智大滝」は次回にすることにしました



今回の1泊2日の一人旅


これなんのためにやっているの?

趣味? と思われるかもしれませんが、私の仕事であるカウンセリングが旅の直後やっぱり感じ方、視え方がより濃厚になるのが如実に感じられます


一人で訓練も良いですが、やはり御神気を浴びながら自分の波動を上げていくことでより人の波動、オーラ、心の背景を明確にみることに繋がるので、これからもこういった神社仏閣巡りをお勉強(修行)の一環としてやっていこうと思います



Comments


bottom of page